おいしい紅茶の淹れ方
基本の紅茶の淹れ方
1.水道水を沸かします
紅茶には酸素を多く含んだ軟水が向いています。
ペットボトルのお水は酸素が少なく硬度が高いので
水道水がお勧めです。
2.ポット、ティーカップを温めます
紅茶を淹れる前にポット、ティーカップを温めます。
紅茶の香りは低温では抽出されないので必ず温めてください。
3.茶葉を正確に計ります
紅茶の茶葉を正確に計ります。1人分はティースプーン1杯(3g)です。
いつも同じティースプーンで計ることで目分量でも正確に計れるようになりますよ。
4.沸騰したてのお湯を高い位置から勢いよく注ぎます
保温ポットや沸かしなおしのお湯ではない沸騰したてのお湯を高い位置から注ぎます。
1人分は180ccです。
勢いよく注ぐことで茶葉のジャンピングがおこります。
5.茶葉をしっかりと蒸らします
細かい茶葉は2分半~3分、大きい茶葉は3~4分、
丸まった茶葉(CTC)は1分~1分半を目安に蒸らします。
茶葉のパッケージに蒸らし時間が書いてある場合はそちらに従ってくださいね。
蒸らしている間はティーコジーで紅茶が冷めないようにします。
6.均一に注ぎます
茶漉しでこしながらティーカップに均一に注ぎます。
アイスティーの淹れ方
1.通常の2倍の濃さで紅茶を入れます
1人分は茶葉をティースプーン1杯(3g)、お湯を90cc使用します。
基本の紅茶の淹れ方と同様に淹れてください。
2.ティーポットに注ぎ入れます
別のティーポットに紅茶を注ぎます。
3.氷を淹れた器に一気に注ぎ入れます
ボールに氷を用意します。1人分は90gです。
ティーポットに入れた紅茶を一気に氷の入ったボールに入れます。
紅茶を注いだ後は、氷をかき回して急冷します。
紅茶を一気に冷やすことで透明なアイスティーが作れますよ。
水出しアイスティーの入れ方
1.ティーポットやボールに水を入れます
1人分は茶葉をティースプーン1杯(3g)、水(水道水)は180cc使います。
温かい紅茶と同じ量で作ります。
2.茶葉を加えます
水の上から茶葉を入れます。
茶葉が上部に浮いた状態になりますがそのままで大丈夫です。
茶葉は水出し用以外の通常の茶葉でも問題ありません。
3.室温で抽出します
通常の茶葉は3~5時間後に茶葉を濾します。
アイスティー用の茶葉は短時間で抽出できるので
パッケージに記載された時間が経ってから茶葉を濾してくださいね。
水出しアイスティーは加熱をしていないので
当日中にお召し上がりください。
チャイの淹れ方
1.鍋でお湯を沸かします
1人分90ccのお湯を鍋で沸かします。
2.茶葉を加えて蒸らします
鍋の火を止めてから茶葉(3g)を加えて蒸らします。
細かい茶葉は2分半~3分、大きい茶葉は3~4分、
丸まった茶葉(CTC)は1分~1分半を目安に蒸らします。
スパイスを加える場合はこのタイミングで加えます。
3.牛乳を加えて温めます
牛乳(90cc)を加えて弱火で温めます。
鍋の周りに気泡がついたら茶こしでこして出来上がりです。