お菓子作りの道具
最低限必要な道具について
以下の道具は大部分のお菓子作りで使用します。
ボールが2種類あるのは、
シフォンケーキなどで卵黄生地とメレンゲ生地用で2つボールが必要なことと
スポンジ生地(ジェノワーズ)などで湯煎に使用するためです。
基本の道具にプラスして、作りたいお菓子に必要な道具や型を買いそろえるとよいと思います。
・直径18cm程度のボール
・直径21cm程度のボール
・ゴムべら
・泡だて器
・ハンドミキサー
・粉ふるい
・キッチンスケール
オーブン
サンヨー 電気オーブン SOB-14-DGR
簡単に持ち運びができるくらい
小型のオーブンでお教えしています。
オーブントースターが立派になったくらいの
単純な作りですが十分にケーキを焼くことができます。
オーブン用温度計で測ってみましたが
温度のムラもありませんでした。
TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B
サンヨー 電気オーブン SOB-14-DGRが廃番になってしまったため
TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118Bを
新しく購入しました。
SOB-14と同じ程度の大きさで
コンベクション機能のON/OFFもついています。
天板が波型しかないのが困りますが
十分にケーキを焼くことができます。
TANITA オーブンサーモ オーブン用温度計
軍手
オーブンからケーキ型を出したり、スコーンなどを
天板から取り出すときに使用しています。
オーブンミトンよりも滑りにくく
細かい作業が出来るので便利です。
熱さが伝わりやすい場合は2重にすると良いですよ。
混ぜる道具
柳 宗理 ステンレスボール
使いやすいステンレスボールです。
柳宗理のステンレスボールはサイズごとに形が違いますが
どれもきれいな形で使いやすいです。
シフォンケーキなどで卵黄生地とメレンゲ生地用で
2つボールが必要なることと
スポンジ生地(ジェノワーズ)などで湯煎に使用するため
18cm、21cm程度の2種類を持っていると便利ですよ。
テスコム ハンドミキサー
シリコンゴムべら
泡立て器
スケッパー
伸ばす道具
シリコンマット
生地をこねたり伸ばしたりする用の
タイガークラウンのシリコンマットです。
シリコンマットがあると
気軽にパンをこねたりタルトを伸ばせます。
40×60cmと大きいので使いやすいです。
タルトに便利なサイズも入っています。
めん棒
その他の道具
ふるい
薄力粉やココア、抹茶などをふるうための粉ふるいです。
色々なタイプがありますが、使いやすさや洗いやすさを
考えて2種類持っています。
アーモンドプードルをふるうときは
もうすこし粗いタイプのものを使わないと
アーモンドの油が出てしまうので
注意して下さいね。