和菓子作りのコツ
和菓子の材料について
米粉について
和菓子に使う米粉には大きく分けてもち米から作ったタイプと
うるち米から作ったタイプの2種類があります。
白玉粉はもち米から作られていて白玉団子や求肥などに使用します。
もっちりとした触感に仕上がります。
初めに少量の水でこねてから残りの水を加えるとダマにならずに使えます。
上新粉はうるち米から作られていて柏餅などに使用します。
もち米に比べて歯切れがよい生地に仕上がります。
お砂糖
凝固剤
ゼラチンと寒天の扱いについてです。
水ようかんでは寒天やアガーを使用します。
寒天(アガー)は軽く沸騰させます。
沸騰させないと寒天は固まりません。
融点が高いため口の中では溶けません。
つるっとした食感になります。
ゼラチンは逆に沸騰させると固まらないので注意が必要です。